ノーストレスで戦略シミュ攻略

ストレスがかかる日々。ノーストレスで攻略してこそのゲーム。

【信長の野望】時期によって武将の能力値変わるのっていいよね

その昔、信長の野望嵐世記wpkというゲームがあって、これが非常に評判が悪かった。合戦がリアルタイムで動かせるのはこれが初なのではないかと思うのだが、それがウケなかったり、諸勢力が強すぎたり、家臣に与える石高がなかったりしたのが良くなかったのだろうか、とにかくクソゲーという烙印を押されてしまっている。

ただ、有名な「諸王の戦い」シナリオなどシナリオ面では結構充実していたりする。また、個人的に好きなのが、シナリオによって武将の能力値が違っていたりする場合がある面である。島津義弘徳川家康が、関ヶ原シナリオだと前の年代より育っていてかなり高い能力だった記憶がある。あと、甲斐宗運が天下最強の将である年代があった気がする。じいさんが強い作品だった。

後の作品である天下創世でも、シナリオによって能力値が違うらしい。結構遊んでいたけど気付かなかった。

近年の作品である創造や大志では、武将の成長は能力上昇によって表現されているが、嵐世記などのように開始シナリオによって武将の能力値を武将編集機能を使っていじると面白いかもしれない、と思い、試みてみる。おおざっぱではあるが、10年ごとに区切っている。

創造や大志だと、能力値100の将が指定されているが、その将たちがいなくなったときに代わりに能力値100の将がいてもいいじゃない、というスタンスなので後期のシナリオで能力を上げる傾向がある。筆者の知識がまだまだであり、初期シナリオの方も上げれる要素はいろいろあるとは思う。尼子や大内に三好とか。

 参考に、大志pkの能力値に能力編集を反映させるとどのような値になるのかも載せておく。

1530年代ー「信長誕生」シナリオ

武田晴信の全能力値 -10

反映後→統90 武73 知84 内 88 外75

理由:砥石崩れ(1550)までは能力値低め査定でもよくない?村上義清の能力値は82-86-72-53-59 である。

 

毛利元就の全能力値 -10

反映後→統87 武68 知90 内 81 外78

理由:尼子経久(統92 武76 知98 内 79 外85)の在命中は能力を控えめに。

 

1540年代ー「信長元服」シナリオなど

武田晴信:上に同じ

 

織田信長の全能力値 -10 

反映後→統89 武73 知84 内 90 外76

理由:まだ実戦経験もそれほどないうつけ時代ということで差をつけてみたい。

 

1550年代ー「家督相続」シナリオなど

松平元康の全能力値 -20

反映後→統79 武68 知69 内 73 外68

理由:まだ独立前の時期で統率99は高すぎる気がする。家康が強いのは後期シナリオで良い。

 

1560年代ー「桶狭間の戦い」シナリオなど

松平元康の全能力値 -10

反映後→統89 武78 知79 内 83 外78

理由:独立と今川戦、織徳同盟、三河一向一揆などもあり50年代より能力値引き上げ。

   それでも統率99は高い。

 

真田昌幸の全能力値 -20

反映後→統73 武58 知79 内 64 外79

理由:「例の一族」といわれるほど、能力が高すぎる。

   この時期の昌幸はまだ近習では?近習に知略99とかあげなくていいよ。

 

1570年代ー「信長包囲網」シナリオなど

織田信長の統率武勇 +10

反映後→統100 武93 知94 内 100 外86

理由:信玄死後は信長が統率100で良いのでは?大志だと統率は機動力ということもある。長篠の戦いなど、武力面も評価して良いと思う。

 

 

武田信玄の武勇知略 +10

反映後→統100 武93 知100 内 98 外85

理由:西上作戦で猛威を振るったこともあり、武勇を90台にしてみる。また、駿河侵攻(1568)にあたって多くの将を調略しているため、知略をさらに上げる。

 

真田昌幸の全能力値 -10

反映後→統83 武68 知89 内 74 外89

理由:長篠の戦いでの兄たちの戦死により、家督を相続することに。

   まだ知略99はあげなくていい。

 

上杉謙信の知略 +10

反映後→統98 武100 知93 内 61 外73

理由:能登攻略(1577)は力攻めというより、調略により勝利しているので、その点を見て引き上げ。

 

1580年代ー「夢幻の如く」シナリオなど

織田信長:上に同じ

 

羽柴秀吉の統率武勇知略 +10

反映後→統100 武90 知100 内 95 外 92

理由:秀吉全盛期の時代ということで。大志pkだと統率は機動力なので、この年代の秀吉は文句なく統率100でしょう。

 

羽柴秀長の統率武勇 +10

反映後→統89 武73 知86 内 85 外 91

理由:四国征伐九州征伐の重要な局面で勝利している。軍事面も評価できるのでは?

 

真田幸村の全能力値 -20

反映後→統67 武79 知63 内 24 外 42

理由:例の一族さん。この時期はひたすら人質やってただけなのでは?

 

島津家久の統率武勇 +10

反映後→統100 武100 知85 内 54 外 70

理由:高城川の戦い(1578)、沖田畷の戦い(1584)、戸次川の戦い(1587)など、10年で華々しい戦果を複数上げている点を評価。

 

1600年代ー「関ヶ原の戦い」シナリオなど

徳川家康の統率武勇以外 +10

反映後→統99 武88 知99 内 100 外 98

理由:関ヶ原前から全国の大名に外交の駆け引きをしているので、外政と知略を引き上げ。幕府を開き、各種法令の制定などもあり内政も引き上げ。

 

島津義弘の統率武勇 +10

反映後→統100 武100 知85 内 76 外 75

理由:朝鮮出兵関ヶ原の戦いで非常に武名を高めている点を評価。

 

黒田如水の統率武勇 +10

反映後→統98 武80 知97 内 82 外 83

理由:関ヶ原期間中の豊後攻略戦など、迅速な侵攻を評価。

 

主要な将ばかりではあるが、こうやって能力を変化させてみるのも1つの楽しみにはなると思う。実際のところは、大名個人よりも家臣の層の厚さといったところがゲーム内では脅威になったりするが。大志よりは戦国立志伝のような武将個人プレイの方が能力編集に合っているかもしれない。

 

信長の野望・新生について

次の作品は信長の野望・新生ということで、年内発売とのことだが8月になっても未だに情報は出ていない。革新以来、サブタイトルがゲーム内容にかなり強い関連をもっているが、新生はどんなゲーム内容になるだろうか。ひょっとすると、「武将個人の成長」にフォーカスした作品だったりしないだろうか。成長を「新生」と見てみることも可能なのではないだろうか。そうすると、武将プレイがハマりそうな気がしてくる。

発売3か月前には情報が出るだろうから、遅くとも9月には情報が出ると踏んでいる。どっちにしてもpkが出るまで買わないのだが、次の作品には期待している。

大志は評判が悪いが、決戦に慣れると面白いと思う。